事例に学ぶ!データサイエンスを組織文化に根付かせるためにリーダーができること
概要
このセミナーは、「データサイエンスを文化として組織に根付かせる」ための育成プログラムの構築/実施方法について、お客様の成功事例をもとに解説します。
- 「トレーニングやコンサルティングを導入したが上手く行っていない」
- 「中間管理職が若手のデータサイエンス活動を適切に評価できない」
といった課題をお持ちの方におすすめの内容です。
MathWorks 独自の「カスタムトレーニング」、「コーチング」、「中間管理職トレーニング」を通じて、部門間のコラボレーションの促進、未経験者をモチベートしながら成功体験を醸成し、データサイエンスを組織に根付かせるための戦略をご紹介します。
ハイライト
- カスタムトレーニング: 必要な技術を必要なだけ学ぶ、参加者から“落ちこぼれを作らない”学習パス
- 実践課題解決のコーチング: 業務担当者との連携による課題設定、アクションプランの策定
- 中間管理職トレーニング: 部門間コラボレーションの促進とデータサイエンスに精通したリーダーの育成
生産プロセスの効率化や製品品質向上など、MathWorksのこれまでの成功事例を紹介しながら、トレーニングとコーチングサービスの組み合わせによって、データサイエンスを組織文化に根付かせる方法をご紹介します。
参加対象者
- データサイエンスの知識を活用するチームをリードし、部門間の協力を促進したい方
- データサイエンスを実業務に適用し、具体的な成果を出したい方
講演者について
井上 道雄 (いのうえ みちお)MathWorks Japanアプリケーションエンジニアリング部
MathWorks のシニアチームリーダとして「現場で使える AI」をモットーに機械学習を中心とするデータ解析関連を担当。MathWorks 公式ブログや X (旧Twitter)などで国内の MATLAB コミュニティ活性化に熱心。
吉野 紘和(よしの ひろかず)MathWorks Japan アプリケーションエンジニアリング部
パターン認識、統計的信号処理で学位取得 (PhD)。ガラスメーカーにて熱流体シミュレーション (FEM) を用いたガラス溶解技術開発、超精密測定装置メーカーにて装置の精度や統計的不確かさ、トレーサビリティの確立などに従事。2019年MathWorks Japan 入社。データサイエンス、機械学習、金融工学分野を担当。
アジェンダ
| 時間 | タイトル |
14:00 – 14:30 |
事例に学ぶ!データサイエンスを組織文化に根付かせるためにリーダーができること |
14:30 – 14:45 |
Q&A |
対象製品
このイベントは、関連するトピックシリーズの一部です。 このシリーズのイベントリストをご覧ください。