mtlab入門のプログラミング 判定分岐タスク2に対し解答通りに入力しても、”doPlot が 0 のとき、密度は表示されますか?”が表示される。
6 vues (au cours des 30 derniers jours)
Afficher commentaires plus anciens
以下が入力した内容です。問題が有りましたら指摘願います。
if doPlot
plot(density)
title("Sample Densities")
xticklabels(element)
ylabel("Density (g/cm^3)")
else
disp("The density of" + element ...
+ " is " + density)
end
0 commentaires
Réponses (2)
Hernia Baby
le 8 Sep 2022
of の後、スペースが抜けています。
変更前
element = 1;
density = 0;
disp("The density of" + element ...
+ " is " + density)
変更後
disp("The density of " + element ...
+ " is " + density)
0 commentaires
Hiro Yoshino
le 9 Sep 2022
disp("The density of" + element ...
+ " is " + density)
から察するに、element は string 型 なのかなと思いました。そうすると
xticklabels(element)
は x軸の tick label を与えるコマンドなので、string 型だと tick の数が少ない可能性があります。
以下の方が適当かなと思いました?
xlabel(element)
仮に、element が string 配列型 だとしても、xticks で表示位置を指定しないと意図しないx 軸の場所に element が出てしまいます。
xticklabels をご参照ください。そして element が string 配列型だと、
element = ["a", "b", "c"];
disp("the density of " + element);
となってしまい、期待と違うのかな? とも思いますが、どうでしょうか?
これが期待通りというのであれば、xticks を以下のように使うと所望の x 軸の部分に element を表示させることができます。
if doPlot
plot(density)
title("Sample Densities")
xticks([0 5 10]); % 例えばこんな感じで指定
xticklabels(element)
ylabel("Density (g/cm^3)")
else
disp("The density of " + element ...
+ " is " + density)
end
因みにですが、
string 型というのは
myString = "Hello"
string 配列型というのは
myStringArray = ["Hello", "こんにちは", "Hallo"]
みたいなものことです。
0 commentaires
Voir également
Catégories
En savoir plus sur MATLAB Support Package for Raspberry Pi Hardware dans Help Center et File Exchange
Community Treasure Hunt
Find the treasures in MATLAB Central and discover how the community can help you!
Start Hunting!