SPM12 を用いた脳3D画像の作成
22 vues (au cours des 30 derniers jours)
Afficher commentaires plus anciens
Atsuhiko Ninomiya
le 2 Mar 2023
Commenté : Atsuhiko Ninomiya
le 20 Mar 2023
脳の3D画像(灰白質+白質)を作成したいと思います.
SPM12を用いて,T1強調画像の元画像の NIfTIデータ A.nii から segmentation を行ったところ,
c1A.nii: 灰白質,c2A.nii: 白質,c3A.nii: 脳脊髄液,c4A.nii: 頭蓋骨,c5A.nii: 脳外軟部組織
の5つの NIfTI データが得られました.
灰白質+白質の脳3Dのデータ B.nii を作るため,
B.nii = A.nii - c3A.nii - c4A.nii - c5A.nii
なる数式を作成したいのですが,ご教示いただけますでしょうか.
4 commentaires
Megumi Fukuda
le 14 Mar 2023
.nii画像を読み込み、MATLABで計算してもよいですが、SPMユーザーの方はImCalcを使うのが便利かと思います。
"SPM ImCalc"で検索したり、SPMのドキュメントを見ていただくと良いかと思います。
Réponse acceptée
Megumi Fukuda
le 16 Mar 2023
書くところを間違えてしまいました、すみません。質問クローズしたいのでこちらにコメントの内容を転記させていただきます。
---
.nii画像を読み込み、MATLABで計算してもよいですが、SPMユーザーの方はImCalcを使うのが便利かと思います。
"SPM ImCalc"で検索したり、SPMのドキュメントを見ていただくと良いかと思います。
---
↑のMATLABで処理を行う方法について、.nii画像の読み込み&演算処理&マスク保存を行う場合、MATLABの関数niftiread、niftiwriteも用意されています。もしわからない場合は再度ご連絡ください。
Plus de réponses (0)
Voir également
Catégories
En savoir plus sur MRI dans Help Center et File Exchange
Community Treasure Hunt
Find the treasures in MATLAB Central and discover how the community can help you!
Start Hunting!