ボロノイ線図と特定のエリアの領域との交点

3 vues (au cours des 30 derniers jours)
yusuke kobayashi
yusuke kobayashi le 24 Jan 2019
ボロノイ線図を利用して、領域を区分けしたいと思っています。
ある領域(ここでは正方形にしています)と、ボロノイ線図の交点を計算したいのですが、
やり方がわかりません。どなたか知っていませんか?

Réponse acceptée

Tohru Kikawada
Tohru Kikawada le 25 Jan 2019
Modifié(e) : Tohru Kikawada le 25 Jan 2019
下記のようなイメージでしょうか。
%% ボロノイ図の作成
x = gallery('uniformdata',[1 10],0);
y = gallery('uniformdata',[1 10],1);
[vx,vy] = voronoi(x,y);
figure, plot(vx,vy,'b-')
axis equal;
axis([0 1 0 1]);
%% 正方形の領域定義
poly1 = polyshape([0.25 0.25 0.75 0.75],[0.75 0.25 0.25 0.75]);
hold on;
plot(poly1)
%% 正方形の辺とボロノイ図の辺の交点を検出
for k = 1:size(vx,2)
% 交点を検出
[in,out] = intersect(poly1,[vx(:,k) vy(:,k)]);
plot(in(:,1),in(:,2),'b',out(:,1),out(:,2),'r')
% 交点座標を抽出
if ~isempty(in) && ~isempty(out)
ind = ismember(in,out,'rows');
intxy = in(ind,:);
plot(intxy(1),intxy(2),'ro');
end
end
  5 commentaires
Tohru Kikawada
Tohru Kikawada le 25 Jan 2019
なるほど、交点というよりも各領域を出されたかったんですね。それでしたら、各辺の交点を求めるよりも、各領域と正方形の和集合を求めるほうが近道だと思います。
  1. voronoin でそれぞれの領域の頂点のリストを作る
  2. 各領域の頂点をpolyshape でオブジェクト化
  3. intersect で正方形と各領域の和集合をとる
トライしてみてください。
yusuke kobayashi
yusuke kobayashi le 26 Jan 2019
Modifié(e) : yusuke kobayashi le 26 Jan 2019
その方法をやってみようと思って、下のように書いてはみたのですが、
polyshape は inf を扱えないと言われて跳ね返されてしまいます。
[v,c] = voronoin(X);
%外形の領域の定義
poly1 = polyshape([0 1 1 0],[0 0 1 1]);
hold on
for k = 1:size(X(:,1),2)
Region = [v(c{k},1),v(c{k},2)];
poly2 = polyshape(Region);
hold on
Overlap = intersect(poly1,poly2);
Area = polyshape(Overlap.Vertices);
plot(Area,'Facecolor','g')
end     

Connectez-vous pour commenter.

Plus de réponses (0)

Catégories

En savoir plus sur ボロノイ線図 dans Help Center et File Exchange

Community Treasure Hunt

Find the treasures in MATLAB Central and discover how the community can help you!

Start Hunting!