Simulinkブロック線図でのstruct構造のデータの受け渡し方
10 vues (au cours des 30 derniers jours)
Afficher commentaires plus anciens
MATLAB関数(.mファイル)で実行している関数 (RRT) をSimulinkのブロック線図を用いて実行したいです。
MATLAB関数の方ではstruct構造の "node" に、"angle", "parent", "cost" の3つの情報を入れて各値を連動させています。
そのstruct構造のデータ(node)をSimulinkを用いてブロック線図間で受け渡し(入出力)したいのですが,きちんとデータ型が設定できていないためか,
ブロック線図の部分で入出力が「未定義です」とエラーが表示されてしまいます。
struct構造のデータをSimulinkで使用する際の設定方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0 commentaires
Réponses (1)
Hiroshi Miyagawa
le 18 Déc 2020
構造体をSimulink上で扱うには「バス」を使います。
参考になりそうなページをみつくろってみましたので参考にしてみてください。
MATLAB Function ブロックをお使いのようですので、1番目のページがよさそうです。
Voir également
Catégories
En savoir plus sur Sources dans Help Center et File Exchange
Community Treasure Hunt
Find the treasures in MATLAB Central and discover how the community can help you!
Start Hunting!